こんにちは!
今回は、前回紹介したフェイントに加え、できるようになるとよりオフェンスしやすくなるフェイントを紹介します!
フェイントの名前は地域や学校によって違うかもしれませんが、筆者が使っていた名前で紹介していきます。コツをしっかり押さえ、上手い人のフェイントをまねて、どんどんフェイントをかけていきましょう!
まずは、パスフェイントから。
これは単純に、パスを出すふりをして出さないというものです。やってみると分かると思うのですが、意外に引っかかってくれません。
パスフェイントをやるときのコツは、動きのメリハリをしっかりさせることです。パスフェイントをやるときは、フェイントの後の動きを考えすぎてパスの動作がなおざりになりがちです。そのせいで腕の回りが中途半端になったりし、ディフェンスからすると何がしたいのか全く分からないという状況になります。
意識することとしては、パスする先に目を向け、腕をしっかり振り切ることです。この動きをしっかりすることで、ディフェンスの目線が出したはずのパスの先に向かいます。
状況によって様々ではありますが、目線と腕の動きをしっかり意識することが大事です。
シュートフェイントも、意識することとしてはパスフェイントと変わりません。まずは、しっかりシュートを打ちにいくこと。それを見せるためには動きのメリハリです。自分の中で動きの区切りをつけることでフェイントをかけやすくなります。
ジャンプシュートフェイントができるようになると攻撃の幅がかなり広がります。ジャンプしてディフェンスも飛ばせた時に、ドリブルをついてディフェンスを抜くというものです。初心者の内にこれができるとかなり大したものだと思います。積極的に挑戦しましょう。
次はキャッチングフェイントです。キャッチングフェイントは簡単に言うと「ボールをもらう前の動き」です。例えば、パスをもらいに右に動き、キャッチする直前に左に切り返すことでディフェンスを振り払う動きです。これは単純に自分がその動きをするだけでなく、味方とも息を合わせる必要があるので、とても難しいです。
キャッチングフェイントをする際に意識することは、常にディフェンスの正面に入らないようにすることで。半身ずれることで、ディフェンスを誘導しやすくなります。
味方との連携を強化するためにも、練習中から積極的にこの動きを入れていきましょう。試合で急にやってしまうと、ミスが発生すること間違いなしです。自分はこういう動きをするということを、味方に把握してもらっておく必要があります。
さて、今回はフェイントの紹介をしていきました。どんなに上手い人でも基本的なフェイントの動きを持っています。また、やっていく内に得意なフェイントも見つかってくると思います。得意なフェイントが見つかると、さらにハンドボールが楽しくなっていくので、諦めず練習し続けましょう!