こんにちは!
今回は、キーパーの役割の説明を行っていきます。
〇シュートを止める
キーパーの役割と言われて真っ先に思いつくことはやはりシュートを止めることです。どんなに不格好でも、相手のシュートミスと言われても点が入らなければそれはキーパーの勝ちです。ただし、シュートのバリエーションも多様にあり、同じ止め方ばかりしていてはうまくいきません。そのため、キーパーも多様な型を駆使して、相手と駆け引きすることが重要となります!!
発展的なことを少し言うと、うまいキーパーほど相手を誘導することがうまいのです。キーパーはシュートを受ける後手というイメージですが、相手を誘導し、自分主体で状況を作り出す先手の動きができるとキーパーというポジションが楽しくなると思います!
そして、ハンドボールのキーパーにとって切っても切り離せないのが恐怖心です。速いシュートが向かってくる様は非常に怖く、慣れるには時間がかかります。ボールが顔面に当たることもよくあり、この恐怖に打ち勝つことがキーパーとしての第一歩です! 恐怖心に打ち勝ち、自分の体を実際よりも大きく見せるようにプレーできるとシュートが枠の外にいったりすることが増えると思います。(枠の外のシュートは全部相手がビビったからだとプラスに考えるのもいいでしょう笑)
〇パスを出す
意外と知られていませんが、キーパーのパスというものは非常に重要なのです!
相手のシュートなどで攻守が入れ替わる際、攻撃が始まるのはキーパーのパスからです。そのため、最初のパスが悪いと攻撃のリズムが狂ってしまったり、相手にカットされる恐れがあります。
これを防ぐには、パスの精度ももちろん大事ですが、コート内の瞬時の状況判断が非常に重要となってくるのです。ボールを止め、ボールを拾い上げるとき視線は下を向いています。顔を上げて、瞬時の状況判断は非常に難しく練習が必要ですね。
一つ、簡単なアドバイスとしては、ボールを止めて、拾いに行く途中でコート内を軽く見て大まかな予測をつけておくといいでしょう。(サイドが空いているのか、確実にフローターに出すのかなど)
そして、これを素早く行えるようになると、キーパーで唯一、得点に直結する攻撃であるワンマン速攻(1次速攻)が可能となります。これは、キーパーのパスの腕の見せ所であり、チームのムードが非常に高まります!!(キーパーの数少ない花形プレーですね笑)
〇ディフェンスに指示を出す
これはすごい発展した役割です。チームや監督の方針によってさまざまですが、実はキーパーがディフェンスの総指揮を取ることがあるのです!
キーパーの位置からは、コートのほとんど全体を見渡すことができるため、キーパーから見た情報がディフェンスにうまく伝達できれば、ずっと守りやすくなるでしょう。加えて、ディフェンスにキーパーが止めやすい状況を作り出させる目的もあります。サイドシュートが得意なキーパーならば、ロングシュートに対応してサイドは最悪打たれてもいいなど割り切ってディフェンスさせるのがよいかもしれません。
最初に言ったように、発展形のためできなくても全然問題なしです。けれど、これができるとディフェンスと連携した守備が可能になり、さらにハンドボールが楽しくなること間違いなしです!
〇常に足を動かす
これは一番重要だと思います。キーパーはシュートがいつ打たれるかわからないため常に意識を張っておく必要があります。この時、足をこまめに動かすことで瞬時の反応が早くなり、ボールに身体から飛びつきやすくなります。そのため、ラントレやフットワークの練習をさぼらずに、参加したほうがいいでしょう。
〇「予測」と「反射」の組み合わせ
キーパーは何も全部シュートを見てから動いているわけではありません。ある程度、シュートのタイミングやコースなど「予測」して止める場合がほとんどです。しかし、「予測」が外れ、逆を突かれてしまった場合でも。瞬時の「反射」で止めることができることもあります。しかし、「反射」だけだと止めれるシュートが限られるうえに、何より精神的な疲れが段違いのため、「予測」を立てる癖をつけることが望ましいでしょう。
結論としては、最初に「予測」、そして最後の調整を「反射」でカバーがいいのではないでしょうか。(個人的な意見のため、参考までに)
今回はキーパーについて紹介していきました!
キーパーは、ボールへの恐怖心から、初心者が避けてしまいがちなポジションです。しかし、ハンドボールのキーパーだからこそ味わえる奥深さや楽しさがたくさんあります! 一度やってみると、その魅力にのめり込むかもしれませんよ…!